良い機材 18/09/07

カウントを叫びながら練習してたら4ウェイ系の練習が上手になってた。

クリスコールマンの言う通り脳のプロセッサーが発達したに違いない、毎日叫びまくろう。

 

 

今日個人練したとこはアゴップ一式にグレッチのセットというそれはそれは最高の機材の部屋でした。

叩けば叩いた分綺麗に音が出るというなんと幸せな空間か、、、(写真撮り忘れた)

 

タイトルで良い機材って書いたけど、良い機材って何なんだろう。

それは高級品とか〇〇シリーズが良いっていう事ではなく、良い使われ方をしている機材こそが最高だなと思います。特にシンバル。

今月のドラマガでも書いてたけど

スティックでシンバルを叩くという行為は少なからずハンマリングと同じ効果を及ぼす訳で、

力任せに四六時中ぶっ叩かれてたらそりゃキンキンした音しか出るわけがない。

悲しい事に大抵のスタジオはみんな割れるくらいぶっ叩くのでそういうシンバルばっかりです。

 

このシンバル叩かれすぎ問題の原因は当然ドラマーの叩き方が悪いことに尽きる。んでその解決のためには叩き方を変えるしかない、とは思わない。

この問題の根っこにあるのはスタジオのシンバルがどこも分厚いやつばっかりな点だと思う。

あの手のシンバルはどうしてもハードヒットしないと良い音が出にくいからドラマーは強打しがちになる。

その結果シンバルはより強打しないと音が出にくくなってその結果より強打しちゃってその結果またさらに音が出にくくなって、、、

という悪循環に陥ってしまう。

これを解決するには、薄いシンバルを導入するのが一番だと思う。

薄いシンバルは無理やり叩かなくても軽いタッチで綺麗に鳴ってくれるから、

これを使い続ければドラマー達の叩き方も自然とそれに合わせて変わるんじゃないだろうか。

ただ、スタジオは耐久力を求めて分厚いシンバルを採用していて、薄いのはすぐ割れちゃうと思っている。

確かに薄いシンバルの方が容易に変形するからその点で耐久力は低いと言わざるを得ない。しかしこと割れにくさとなると分厚い方が力を逃がすことが出来ない分割れやすいのだ。(検証した訳では無いのでこれは推論、、)

つまり、薄いシンバルなら割れにくい上にみんな優しく叩くようになるという良いことづくめなのである。

 

 

読み返したら何言ってるのかよく分からなくなってたけどまあいいや笑

とりあえずスタジオのシンバルが全部薄くなったらドラマーのレベルはめちゃくちゃ上がるだろうなあって日頃から本気で思ってます。

あとは、タイコのボルトメンテしないスタジオはイライラしてしょうがないので改善されたらなあ、、、

 

<練習>

stick control

遂にやったぞ、、、1ページだけだけど、、!!!

合宿中含めこっからはどんなに短くても毎日やる。

・タドチキタチキタチドチキタドチ…

ひさびさにフレーズリピートする系の練習やったけどめちゃ下手なってるからもっとやりたい。

 

<聴いたアルバム>

・dystopia/teto

f:id:hmccghtr:20180908011152j:image

エモい。聴くと否が応でも弾いてるとことか歌ってるとこを想像させられる。ライブ見てみたーいってなるね。

 

最近邦楽ばっかりだな聴いてるの。

 

もにぇ〜っとする 18/09/06

歳をとるにつれて感情の起伏が無くなってきた気がする。

食事も栄養を胃に詰め込むたまけの作業になりつつある、昔はマック食べるだけでワクワクが止まらなかったのに。

 

感情を出力するのが苦手なのかもしれんが多分感性が鈍ってしまって来てるんだろうな。

こうして日々の出来事とか思った事を垂れ流す事で感性を磨けると信じよう。

 

 

もっと言うと大学入ってから、特に最近は起きててもずっと頭に靄がかかってる感じがしてどうにもうまく生きれん。

 

 

友人襲来 18/09/05

f:id:hmccghtr:20180906004057j:image

今日食べた麻婆豆腐、人生で食べたものの中でダントツに辛かった、、、

ただめちゃくちゃ美味かったのでまた行きたいな。

 

 

今日は地元の友達が泊まりに来てます。

やっぱり安心するね、うん。

女の子を乗せて今度ドライブに行くらしいので、

変に迫ってビンタぐらいされて欲しいなあと願をかけました。

 

 

<練習>

基礎練から逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ、、、

f:id:hmccghtr:20180906003836j:image

 

<聴いたアルバム>

今日はお休み。

明日も友達が泊まるから1人の時間が全くねえ、、

 

カウントの重要性 18/09/04

こんばんは。

更新が毎回こんな時間になってしまいそうです、生活習慣を改めねば。

とりあえず今月の目標は毎日朝ご飯を食べることとしよう。

 

今日はサークルの部室で練習しようと思って、スネアを置いたらなんか叩きづらいしグラグラする。

おかしいなあと思って見てみたら首のところにヒビが、、、

f:id:hmccghtr:20180905023418j:image

経年劣化だとは思うけどこんな所壊れるんですね。

一つ勉強になりました。

 

 

<練習>

・カウント

今日はクリスコールマンが言っていた、

口でチェンジアップをしてそれに合わせて足もチェンジアップさせるやつをやりましたが、

これは効果ありそうです!

というかカウントを声に出すのめーっちゃ大事ですね、今更ですが。

カウントができてないとハイハットとかスネアそれぞれの音がバラバラに聴こえてしまうのですが、しっかり身体でカウントが鳴っていると「ドラムセット」という一つの音のまとまりになってくれるようなそんな感覚があります。

常にカウントを声に出せるようになりたい。

 

明日こそは、明日こそはStick Control再開するぞ!と思いつつ出来てないの情けない、、、

明日こそはやるぞ、、!!!!!

 

 

<聴いたアルバム>

・Camila/ カミラ・カベロ

f:id:hmccghtr:20180905023158j:image

いわゆるポップス。

ダンサーの友達に教えてもらいました。

こういう音楽のドラムは必要な音を過不足無く鳴らしている感じがあって、つい余計な音で埋めたくなる自分への戒めになります。

 

・好きなら問わない/ゲスの極み乙女。

f:id:hmccghtr:20180905023206j:image

これまた別の友達のおすすめ。

ゲスの極み乙女も昔は細かい音符で埋める感じがあってそれはそれで好きでしたが、

このアルバムはスピード感のある曲でもせかせかした感じがなくて、ドラムの質感がしっとり(?)としたなあと思います。

「戦ってしまうよ」あたりは前のドラムの感じが残ってる気もしますが、より大きく拍を捉えることが出来ればこうやってドラムのフィーリングも変わっていくのでしょうか。

 

 

Chris Colemanセミナー 18/09/02

f:id:hmccghtr:20180902233752j:plain

最近寝ても寝ても眠いんですが、

ここ10年そんな感じなのでそれが普通なんでしょう。

 

さて、

タイトルの通り、、今日は、、、なんと、、、、、

 

クリスコールマンのセミナーに行ってきました!!!!!!!!

ブログのユーザー名は好きなドラマーのイニシャルを並べてるんだけど

そのうちの「CC」はChris Colemanのイニシャルです。大好きです。

いやーもうね、完全に惚れたよね。

 

いろんな国でセミナーをしているからかもしれないけれど、

英語で話してるけどそんなの気にならないくらい面白いし

言葉の端々に他者へのリスペクトが感じられた。

愛と知性と優しさに溢れた本当に素晴らしい方でした。

(拙い言葉でしか表現できないのが悔しい) 

一番刺さったのは

「ゴスペルチョップスができるようになるにはどうしたらいいか」

と言う質問に対する答えでした。

 

「 ゴスペルミュージックとゴスペルチョップスは違う。

 これは言語と文法のようなものだ。

 日本語を話せるようになりたいなら日本人(日本語を話す人)と話すことが大切で、

 文法だけやったってコミュニケーションは出来ない。

 それと同じでゴスペルを身につけるための方法、

 その9割はゴスペルを聴くことだよ。」

 

当たり前のことだけれど、つい表面的に技術だけをさらいたくなってしまうよね。

んでこれはどんなことにも言えることだと思うんだけど、

目的と手段がごちゃごちゃになってしまってはいけないなと強く感じました。

そして「音楽とは会話である」という言葉を嫌というほど痛感させられたセミナーでした。

 演奏は人との関わりであり、

クリスコールマンの偉大さは、人への愛に溢れまた誰からも愛されるその人柄に因るところが非常に大きいのかなと考えたりしました。

人付き合い苦手とか言ってられないですね、、、

他にもコントロールをキーワードとした演奏に対する考えとか、ABC Practiceとか色々貴重な話を聞けたけどまあこの辺でやめときます。

 

 

<練習>

普段4ピースで活動しているバンドのギターボーカルと二人でライブをすることになり、その練習の初日でした。

二人の分修正して演奏してみてっていうサイクルが普段よりめちゃくちゃ早くて刺激的でした。ただ、ギターとドラムだけって難しいね、、、

基礎練2日連続でサボってるのよくない。

 

<聴いた音楽>

Chris Coleman

動画見て復習。